空き家を放置するとどうなる?3つのリスク

こんにちは、ワンサポ不動産です。

最近「親が施設に入って家が空き家になった」「相続したけど誰も住んでいない」など、空き家に関するご相談を多くいただきます。
「そのうち考えよう」と思っているうちに、つい空き家をそのままにしてしまう方も少なくありません。

しかし、空き家を長期間放置すると、思わぬトラブルや費用につながることがあります。
今日は、代表的な3つのリスクをご紹介します。


1.固定資産税が高くなる可能性

空き家の管理が不十分で「特定空家」に指定されると、固定資産税の優遇が外されてしまいます。
すると税額が 最大で6倍 に跳ね上がることも。
「まだ大丈夫」と放置していると、毎年の負担が大きくなる恐れがあります。


2.防犯・火災などの危険

人が住んでいない家は、不審者に狙われやすくなります。空き巣の被害が本当に多いです。
また、郵便物がたまっていたり、草木が生い茂っていると「誰もいない」とすぐに分かってしまいます。
さらに、電気や水道が止まった家では設備が劣化しやすく、漏電や火災のリスクも高まります。


3.近隣への迷惑になることも

庭の草木が伸びて道路にはみ出したり、建物の一部が壊れて落下したりすると、近隣トラブルに発展することがあります。
「ご近所さんからの苦情が来て慌てて対応した」というケースも少なくありません。


まとめ

空き家を放置してしまうと、税金・安全・近隣との関係といった、さまざまなリスクが生まれます。
「まだ使う予定はないけど、どうしたらいいか分からない」という段階でも大丈夫です。

ワンサポ不動産では、

  • 売却のご相談
  • 空き家管理サービス
  • 将来を見据えた活用方法のご提案

など、状況に合わせてサポートしています。

「空き家をどうしようかな」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

Fudousan Plugin Ver.6.7.0