空き家を管理するときの基本チェックリスト

こんにちは、ワンサポ不動産です。

「空き家をとりあえず維持しておきたい」と思っても、いざ管理となると「何をしたらいいの?」と迷う方は多いのではないでしょうか。
実際、管理を怠ると建物の劣化が進み、近隣トラブルや防犯面のリスクにもつながります。

今日は、空き家を管理するときに押さえておきたい 基本のチェックリスト をご紹介します。


1.換気をする

人が住んでいない家は、湿気がこもりカビやシロアリの原因になります。
月に1・2回程度は窓を開けて空気を入れ替えるのが理想です。


2.水道を流す

長期間使わないと水道管の中の水が腐敗し、悪臭やサビの原因になります。
トイレや蛇口から少し水を流すだけでも効果的です。


3.庭や外回りを整える

草木が伸びすぎると害虫が発生したり、外から見て「空き家」と分かりやすくなってしまいます。
庭木の剪定や雑草の除去を定期的に行うことが大切です。


4.郵便物を確認する

ポストに郵便物やチラシがたまっていると「人が住んでいない」と一目で分かってしまい、防犯上よくありません。
定期的に確認・回収しておきましょう。


5.建物の外観をチェックする

屋根や外壁の破損、窓ガラスの割れ、雨樋の詰まりなどは、放置すると大きな修繕費につながります。
外から見て異常がないか、こまめに確認しておくと安心です。


まとめ

空き家の管理は、

  • 換気
  • 水道
  • 庭木
  • 郵便物
  • 外観チェック

この5つを基本にするだけで、劣化やトラブルを大きく防ぐことができます。

「自分ではなかなか行けない」という場合は、専門の管理サービスを利用するのも一つの方法です。
ワンサポ不動産でも、定期巡回や報告などの管理サービスを行っていますので、どうぞお気軽にご相談ください。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

Fudousan Plugin Ver.6.7.0