今朝のニュースで「高齢の方が郊外の一戸建てを売却し、駅近くのマンションへ住み替えるケースが増えている」という話題がありました。
これはここ数年、全国的に広がっている動きです。
■ なぜ“住み替え”が増えているのか
高齢になると、
- 駅や病院、スーパーが近い場所の方が便利
- 階段の上り下りが少ない暮らしが安心
- 管理や草むしりの負担を減らしたい
などの理由から、生活の利便性を重視する方が増えています。
また、「子どもが独立して家が広すぎる」「車を手放したい」という声も多く聞かれます。
■ 売却+住み替えのポイント
- 売却時期と購入時期の調整
先に売却してしまうと、次の住まいが決まるまで仮住まいが必要になる場合があります。
逆に購入を先にすると、資金計画に無理が出ることも。 - 購入後の管理費・修繕積立金もチェック
マンションは管理が楽な一方、毎月の管理費などの支出が増える点も理解しておきたいところです。 - 固定資産税や登記の名義確認も忘れずに
売却の際、「まだ亡くなった配偶者の名義のままだった」というケースもよくあります。
早めに名義確認をしておくとスムーズです。
■ “安心できる終の住まい”を選ぶために
「老後の安心」と「生活のしやすさ」を考えた住み替えは、とても前向きな選択です。
不動産の売却や住み替えの相談は、手続きやタイミングが重要になります。
ワンサポ不動産では、
「売却から購入までの流れを整理したい」
「資金計画や相続のことも一緒に相談したい」
という方のサポートも行っています。
お気軽にご相談ください。
